糸井嘉男さんといえば、阪神タイガースで活躍しているプロ野球選手ですね。
ベテラン選手として知られている糸井嘉男選手ですが、注目すべきはその鍛え抜かれた筋肉です。
今回は、
- 糸井嘉男さんの凄すぎる筋肉
- 筋トレを始めた理由
- 糸井嘉男さんの筋トレ方法
- 食事方法
について、ご紹介します。
目次
糸井嘉男の筋肉が凄い!
出典:https://www.nikkansports.com/
糸井嘉男選手の鍛え抜かれた筋肉を見てみると・・・
出典:https://kintore-sapuri-hikaku.com/
ヒマツブシくん
出典:https://www.sanspo.com/
出典:https://www.sanspo.com/
出典:https://www.sanspo.com/
これはすごい!ボディビルダーかのようなたくましい体ですね!
糸井嘉男選手の大胸筋は、シャツの上からでも盛り上がっているのがわかるほどです。
相当鍛えていることがわかりますね・・・!
糸井嘉男選手は身長も180㎝越えの長身で、これだけの筋肉が凄かったら助っ人外国人選手よりパワーがあるかもしれません!
まさに規格外の筋肉ですね!
身長・体重・体脂肪率
出典:https://www.nikkansports.com/
糸井嘉男選手の筋肉が凄すぎることがわかりましたが、体脂肪率はいったいどれくらいなのでしょうか?
糸井嘉男選手は身長:180㎝、体重:88㎏で、体脂肪率は脅威の8%!
減量中のプロボクサー並みの数値ですね!
この完璧な肉体に、あのダルビッシュ投手も目標としているほどだとか。
周りの選手が、どうやって糸井嘉男選手が鍛えているかを知りがっているそうです!
ヒマツブシくん
筋トレをやり始めた理由
出典:https://bunshun.jp/
「超人」呼ばれるほど体を鍛えている糸井嘉男選手ですが、筋トレをやり始めきっかけは何だったのでしょうか?
その理由は打者転向後に、バットが重たく感じたためというまさかの理由。
「超人ではなくて昔は凡人だった」と、自虐気味にインタビューにこたえていました(笑)
糸井嘉男選手はもともと投手として入団し、怪我のせいでなかなか結果が出せないことに悩んでいました。
そのため外野手に転換し、体を鍛え始めたようですね。
筋トレのしすぎで注意された?
出典:https://kintore-sapuri-hikaku.com/
糸井嘉男選手は過去に筋トレをしすぎて注意を受けていたことがありました。
毎日トレーニングをしており、1人で永遠とトレーニングをしてしまうので、コーチが止めさせるそうです。
過度なトレーニングは体に負荷をかけるので、コーチから注意されてしまったわけですね。
だいたいのプロ野球選手は通常、週3~4回ほどしかトレーニングはしないそうです。
糸井嘉男選手はその例にならわず、ひたすらトレーニングをしているそうです。
何事もやりすぎはよくないので、ほどほどにしてもらいたいところですね!
筋トレメニュー
出典:https://tigers-lab.com/
続いて、糸井嘉男選手の筋トレメニューについて紹介します。
トレーニング①:ベンチプレス
糸井嘉男選手のような見事な大胸筋を作り上げるには、ベンチプレスが有効的です。
まずは40㎏程度ほどの重さで始め、だんだん重量を増やしていくそうです。
最終的に自分の体重くらいの重さを持ち上げられると理想です。
糸井嘉男選手は100㎏以上の重さを10回×3セットおこなっています。
トレーニング②:ハンマーカール
糸井嘉男選手のような前腕や上腕二頭筋を鍛えるには、ハンマーカールが有効です。
ハンマーカールはダンベルを使用して手のひらを内向きに握ります。
重さに逆らうように前向きにダンベルを振り、ゆっくりもとの位置に戻すのがポイントです。
15回×3セット行うことが理想です!
トレーニング③:ベンチスクワット
下半身を鍛えるにはベンチスクワットが有効です。
大腿四頭筋やハムストリングス、大臀筋も鍛えることができます。
ベンチの代わりに椅子でも代用可能で、お尻を突き出すように椅子に腰を落としていきます。
15回×3セットおこない、理想の下半身を手に入れましょう!
トレーニング④:クランチ
糸井嘉男選手選手のように、腹筋を割りたい場合は、クランチが有効です。
膝を90度に曲げて仰向けになり、息を吐きながら上体起こしをします。
腰が上がらないくらいまで起こしたら、ゆっくりと息を吸いながら体を倒します。
20回×3セットが理想です。
糸井嘉男選手はほかにも走り込みのトレーニングをしており、胸が苦しくなるほどまで走り込むそうです。
体が低酸素状態になるまでひたすらトレーニングをするそうで、年齢を重ねても体力が衰えないのは走り込みをしているからでしょうね。
自主トレは毎年、グアム
出典:https://tigers-lab.com/
糸井嘉男選手はオフシーズンにグアムで自主トレをしています。
ホークスの柳田選手・松田選手や、オリックスの吉田正尚選手たちと一緒にグアムを訪れるそうです。
グアムでもとにかく走り込みをおこない、暑さと低酸素で倒れるまで走っているそうです。
糸井嘉男選手の尋常でない脚力は、この徹底したトレーニングからきているのでしょうね。
ヒマツブシくん
フィジーク王者の石井良亮に弟子入り
出典:https://kintore-sapuri-hikaku.com/
2018年から糸井嘉男選手は、フィジーク王者の石井良亮さんに弟子入りしています。
フィジークはボディビルダーのように見えますが、バランスを重視した競技で、スポーツで使える筋肉を鍛えるものです。
石井良亮さんも糸井嘉男選手のストイックさには驚いているようで、常に自分に厳しく筋トレをおこなっているようです。
糸井嘉男選手はフィジーク王者に弟子入りするほど本気ということですね。
食事方法
出典:https://prtimes.jp/
糸井嘉男選手の肉体を作り上げているのは筋トレだけではありません。
オフシーズンの食事はとにかくたんぱく質を多く摂取し、糖質と脂質を抑えるようにしています。
鶏むね肉、卵の白身、サーモンやマグロなどが中心で、高たんぱく低カロリーの食事が中心です。
さすがプロのアスリート、筋肉のために食事にかなり気を配っているようですね。
ヒマツブシくん
愛用プロテイン
出典:https://tigers-lab.com/
糸井嘉男選手は、江崎グリコが販売するパワープロダクションを愛用しています。
グリコとスポンサー契約を結んでいるので、グリコの製品を愛用しているようです。
ちなみにお気に入りの味はイチゴ味だそうです。可愛らしいですね(笑)
また回復系のサプリメントであるエキストラアミノアシッドも寝る前に飲んでおり、しっかりと回復して新たな筋肉を作っているようです!
なかなかすべてを真似するのは難しいですが、少しでも生活に取り入れれば理想の体型に近づけるかもしれませんね!