俳優やタレントとして活躍している金子賢さん。
「ごくせんシリーズ」など、多くの作品に出演し、一度、総合格闘家に転身しましたが、2007年に俳優業を再開して現在に至ります。
そんな金子賢さんですが、最近「筋肉が凄い」と話題になっており、ボディビル大会で優勝したという噂が注目を集めています。
今回は、そんな金子賢さんの筋トレや食事メニュー、愛飲してるサプリメントなど、筋肉についてまとめていきます。
目次
金子賢の筋肉が凄い!
出典:https://twitter.com/
金子賢さんの筋肉ボディですが、凄いと噂されているだけでなく、筋肉美を競う大会で結果まで残しているそうです。
- 男性の肉体美を競い合う『サマースタイルアワード』を主催し、独特な存在感で確固たる地位と人気を獲得。
- 2014年には美しい身体を競う健康美コンテスト大会「ベストボディジャパン2014東京大会」で優勝した。
- 美しい筋肉を競う国際大会「NABBA WFFシンガポール」に出場し、スポーツモデル部門で2位など出場した4部門全てで入賞。
など、美しい身体を競うコンテストでは、2014年に優勝まで果たしているとのこと。
ヒマツブシくん
また、過去にはテレビ番組「PON!」に出演した際に、自慢の筋肉ボディを披露して注目を集めました。
その時の画像がこちら↓
出典:https://matome.naver.jp/
ものすごい筋肉ですよね。
まさに「キン肉マンボディ」という名がぴったりで、注目を浴びるのも頷けます。
これには視聴者からも「素晴らしい」「凄い」との声が挙がっており、好評だったそうです。
それにしても、どうすればこのような筋肉美ボディになれるのでしょうか?
これから金子賢さんの体づくりなどについて詳しく見てきましょう。
金子賢の筋肉ビフォーアフター
出典:https://twitter.com/
2018年2月に金子賢さんは自身のSNSで当時流行していた「#10yearschallenge」に便乗し、20年前と2018年当時の比較画像を投稿されたそうです。
その時の画像がこちら↓
出典:https://nlab.itmedia.co.jp/
右が20年前のビフォーで、左がアフターの2018年当時の金子賢さんです。
ヒマツブシくん
20年前の20代前半の頃は「引き締まった体」といった印象で、特別筋肉質な体型ではないですが、40代に入った最近の方がものすごい筋肉がついていますよね。
顔つきもキリッと変わったように見えます。
また、2017年には2ヵ月半で10キロ以上減量ダイエットし、肉体改造を成功させたようで、その時にもビフォーアフター画像を投稿し、注目を集めたようです。
出典:https://nlab.itmedia.co.jp/
これがその時の画像ですが、2ヵ月半で10キロ以上も減量し、この筋肉量は凄いとしか言いようがありません。
そんな金子賢さんの投稿に対し、コメントでは…
- 「とても成長しましたね」
- 「20年前より若返ってます」
- 「感動した」
- 「彫刻の様な美しいお身体です」
- 「日々の積み重ね! 筋肉は裏切らないですからね」
など、賞賛の声が多数書き込まれたそうです。
数々のボディメイクの大会に出場し、現在では金子賢主催の大会も
出典:https://twitter.com/
そんな金子賢さんは現在、筋肉をメインにしたお仕事を中心に活躍されているそうで、金子賢さん主催の大会まで行っているそうです。
その大会は『SUMMER STYLE AWARD JAPAN OPEN(サマースタイルアワードジャパンオープン)』といって、内容はボディビルのように筋肉量を競うのではなく、「健康的でたくましく、スタイルが良く、そしてかっこよさを追求する」ことをテーマに審査されるそうです。
この大会は今までに、大阪、横浜、東京などの7地域で開催されたらしく、男性部門と女性部門の各優勝者には、プロ契約が贈呈されるとのこと。
出典:https://pixls.jp/
金子賢さん自身が筋肉量が多いだけではなく、183㎝と長身でスタイルが良いので、大会のテーマには納得感がありますよね。
数々のボディビル大会に出場した経験も活かされているみたいですね。
ヒマツブシくん
金子賢が筋トレを始めたきっかけ
出典:https://twitter.com/
金子賢さんが筋トレを始めたきっかけは、24歳の頃付き合っていた女性に「一緒にジムに行こう」と誘われたことがきっかけだったそうです。
それまでサーフィンなどのスポーツは好きだったみたいですが、普通体型だったようです。
当時、金子賢さんをジムに誘った彼女とはその後破局したそうですが、その元彼女は金子賢さんの人生にとって、とてもプラスになったのではないでしょうか?
物事ってささいなきっかけから始まったりしますよね。
金子賢が筋肉食堂に現る
出典:https://twitter.com/
2019年5月頃、金子賢さんが『筋肉食堂』に現れたそうです。
筋肉食堂は東京都渋谷区道玄坂にあり、「今日の食事が明日の自分のカラダを創る」がコンセプトの料理店です。
入店して席につくと、水ではなくプロテインが出てくるという、店名どおり「筋トレしている人向け」のお店。
日替わりランチプレートでは、主食を「玄米・白米・キャベツ」の3種類から選べるそうです。
出典:https://clearsky78.com/
こちらが料理画像ですが、バランス良くヘルシーでとても美味しそうですよね。
内容だけでなく、「筋肉食堂」という店名に反した見た目のお洒落さも素敵です。
金子賢さんがこのお店に現れたということは、常連なのでしょうか?
金子賢の筋トレ方法
出典:https://twitter.com/
次は金子賢さんの筋トレ方法について見ていきましょう。
まずはこちらの動画をご覧ください↓
元サッカー選手のファビオさんが、金子賢さんに筋トレ方法を教わっている内容です。
トレーニング前に筋肉の破壊を止めるサプリメントを飲み、トレーニング終了後にプロテインを飲まれています。
元サッカー選手のファビオさんでも辛そうなトレーニングを、余裕でやってのける金子賢さん。
さすがとしか言いようがありません。
そんな金子賢さんの筋トレ方法について、さらに詳しく見ていきましょう。
筋トレ方法① 大胸筋
出典:https://twitter.com/
筋トレ方法①は大胸筋です。
こちらの動画をご覧ください↓
トレーナーさんの説明している時の大胸筋がムキムキで凄すぎて思わず絶句(笑)
大胸筋を鍛える方法といえば、ベンチプレスがメジャーですが、自宅に設備している人が少ない上に、初心者向けではないとのこと。
なので、自宅でやる場合はバーベルプレス、プッシュアップ(腕立て伏せ)がメインになります。
足を椅子の上などに上げ、大胸筋に圧力をかけながら連続で100回ほどすると効果的だそうです。
筋トレ方法② 三角筋
出典:https://twitter.com/
次は三角筋を鍛える方法です。
三角筋は肩の筋肉です。
三角筋は、前部、中部、後部の3つに分けられます。
まずは前部を鍛える動画から↓
ダンベルを持って前に上げていきます。
ポイントは、腕をまっすぐ伸ばすことと、同じ軌道でゆっくりと戻すことです。
こちらはサイドレイズで三角筋の中部を鍛える動画です。
サイドレイズは別名「ショルダーフライ」や「ラテラルレイズ」と呼ばれ、金子賢さんのようながっちりと広い肩幅を目指す場合、三角筋の中部を鍛えると良いみたいです。
こちらの動画は三角筋の後部の鍛え方です。
本気で肉体改造を目指すなら、ベンチを買うことがおすすめだそうです。
最後はショルダープレスで追い込みます。
これを続けたら金子賢さん並の肩になれるそうです。
が、正直初心者にはめちゃくちゃキツそうですよね。
金子賢さんみたいな肩を目指す方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
筋トレ方法③ 腹筋
出典:https://twitter.com/
金子賢さんみたいな体を目指すためには、腹筋も必要です。
おすすめトレーニングは
- クランチ
- 腹筋ローラー
です。
クランチは仰向けの状態から上半身を起き上がらせる「腹筋運動」で、腰に負担がかからないため何度もできるのがメリット。
ポイントは、背中をしっかりと曲げて腹筋をしっかりと収縮することだそうです。
腹筋ローラーは膝をついた状態でできるようになるのが理想で、最初は1回~2回でも大丈夫とのこと。
無理をすると腰を痛めたり、下腹部(腸腰筋)の炎症を起こすことがあるみたいなので、無理は禁物とのことです。
筋トレ方法④ 背筋
出典:https://twitter.com/
次は背筋の鍛え方です。
まずは全身に効果があると言われているデッドリフト↓
ポイントはスクワットのようにお尻を突き出すような感覚で、腹圧に力を入れて腰を真っ直ぐにキープすること。
そしてこちらはベントオーバーロウ↓
気をつけることは、前傾姿勢の時に背中が丸まらないようにすること。
傾斜が足りないと背中に効きにくくなるようです。
軽い負荷からフォームを作ることがおすすめとのことです。
これまためちゃくちゃキツそうですよね。
金子賢の食事メニューやタイミング
出典:https://twitter.com/
金子賢さんのような体になるには『高タンパク質・低カロリーなものを摂るようにする』ことが良いそうです。
- 朝→リンゴやバナナなど
- 昼→鶏むね肉、オムレツ、鶏ささみ、豆腐団子、玄米など
- 夜→ツナや鶏むね肉のサラダなど
- カロリーは1600キロカロリー前後、たんぱく質は150g前後を目安に摂取
といっても、この内容はストイックなため、最初は週2日から始め、最終的に週5日を目指すやり方がおすすめとのこと。
頑張りすぎると精神的にくるようです。
筋トレもダイエットも継続が大切なので、無理は禁物ですね。
金子賢の愛用のサプリメント&プロテイン
金子賢さんが飲んでいるサプリメントは『鍛神(きたしん)』というブランドのもので、金子賢さんが飲む前提で作られているサプリメントだそうです。
そのため、金子賢さんはそのサプリメントに全信頼を寄せているそうですが、まず金子賢さんが飲む前提で作られているなんて凄いですよね。
また、プロテインも鍛神のもので、トレーニング効果を2倍にしてくれるそうです。
味の種類も豊富らしく…
- 黒蜜きな粉
- 焦がしキャラメルミルク
- 抹茶あずき
- チョコストロベリー
と、4種類の中から選べるみたいですね。
体づくりには糖質や甘いものを我慢することも多くなると思うので、これだけの甘い味があると嬉しいし、飽きにくそうですよね。
気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
以上、金子賢の筋肉についてのまとめでした。