お笑いコンビ・オードリーのボケ担当をしている春日さん。
オードリー春日さんはお笑い芸人としても有名ですが、YouTuber、ボディビルダー、元キックボクサー、フィンスイミング選手、エアロビクス競技者、ウエイトリフター、ドッグダンス競技者、水中ウェイトリフティングギネスホルダーなど、多方面のスポーツでも活躍されています。
そんなオードリー春日さんは、高身長でとても体格が良いですが、過去にはボディビルに出場したりと筋肉が凄いことでも知られていますよね。
どうすればあんなにも強靭な体になれるのでしょうか?
ということで、今回はオードリー春日さんのトレーニング方法や、凄すぎる筋肉の秘訣についてまとめていきます。
目次
オードリー春日の筋肉が凄い!
出典:https://twitter.com/
筋肉が凄いと話題になっているオードリー春日さんですが、ボディビルダーとしても活躍していることは有名ですよね。
まずは、そんなオードリー春日さんの筋肉画像から見てみましょう。
出典:https://twitter.com/
噂どおり、かなりムキムキですよね。
それもそのはず、オードリー春日さんはこれまでにボディビルの大会で5位に入賞したこともあります。
こちらが、オードリー春日さんのボディビル大会成績です↓
- 2015第22回東京オープンボディビル選手権75㎏超級
- 2015 第23回東京オープンボディビル選手権75㎏以下級 5位入賞
- 2016 第24回東京オープンボディビル選手権75㎏以下級
5位に入賞した翌年の第24回東京オープンボディビル選手権では、フィンスイミングの影響からか、痩せすぎて入賞を逃したとのこと。
ちなみにオードリー春日さんはこのマッチョ体型を2年で作り上げたそうです。
そのビフォーアフター画像がこちら↓
出典:https://pixls.jp/
鍛える前もガタイは良かったみたいですが、お腹がけっこうぷよぷよだったんですね。
2年でここまで鍛え上げられたのが凄いです。
ヒマツブシくん
しかし、そんなオードリー春日さんの体型に対し、一部では「筋肉ない」「しょぼい」「細い」などの声も挙がっているようです。
- 「一般人にしたら凄いけどボディビルダーにしたらしょぼめ」
- 「オーバーワークすぎ」
- 「骨格が良い筋肉がショボい」
などのコメントがありましたが、骨と筋肉は連動しているので、骨格が良いから2年であれだけの筋肉がついたのかもしれません。
しかし、オードリー春日さんは芸人やその他のスポーツをやりながらのボディビルなので、オーバーワークになりやすく、思うように筋肉量を増やせないことがあるのは事実のようです。
これからそんなオードリー春日さんの筋肉について、さらに詳しく見ていきましょう。
オードリー春日が筋肉を鍛えたきっかけ&筋トレを頑張る理由
出典:https://twitter.com/
オードリー春日さんが筋肉を鍛える理由ですが、2019年8月に『じっくり聞いタロウ ~スター近況(秘)報告~』に出演した際に、「そもそもなんで鍛えようと思ったんですか?」と聞かれ、次のように答えていました。
「6年ぐらい前ですかね、番組の企画ですね。DVDとか番組の企画とかで“1年間鍛えてボディビルの大会に出よう”と」「そこから(ボディビルを)始めて」
と、オードリー春日さんがボディビルを始めた理由は、DVDや番組の企画がきっかけだったそうです。
出演者からは「企画があっても、そこまで頑張るってすごいよな?」と称賛される一方で、「仕事か、お金に繋がることだと急に(体が)絞れたりする?」との質問に、オードリー春日さんは「バレましたね」と笑顔で答えていました。
しかし、あそこまで体を鍛え上げるには、かなりストイックにトレーニングされたのではないでしょうか?
いくら企画であってもやっぱり凄いですよね。
オードリー春日がボディビルの大会に出場した理由
出典:https://twitter.com/
オードリー春日さんがボディビルの大会に出場した理由ですが、DVDや番組の企画だけではなかったようです。
ボディビルダーが愛読する雑誌「IRONMAN」の中で、2013年8月から「オードリー春日のマッチョでトゥース」という企画がスタート。
その撮影に合わせるために、オードリー春日さんは5月からトレーニングを開始し、全日本ボディビル選手権で3連覇したことがある鈴木雅選手をコーチとして迎え入れ、鍛えていたそうです。
そして、この企画を受け入れたオードリー春日さんはインタビューで『身体を鍛えるのが嫌いじゃなかった。筋肉キャラはいっぱいいるが、途中から筋肉キャラに転身するヤツはいないから』と、企画を引き受けた理由を述べました。
確かに、筋肉キャラはけっこういますが、転身する人は少ないですよね。
また、お笑いのネタにボディビルのネタを入れることを思い浮かんだり、どうせならボディビルの大会に出ようといった考えまでに至ったそうです。
ただ鍛えるだけではなく、筋肉を使えるところまで貪欲に使うオードリー春日さん。
さすが、ポジティブなだけあって、発想力まで豊かですよね。
オードリー春日の筋トレ方法
出典:https://twitter.com/
ヒマツブシくん
オードリー春日さんが行っている筋トレは、「スピリット(分割)トレーニング」といって、脂肪を落としつつ筋肉をつけていくトレーニングだそうです。
スピリットトレーニングは一日に体全部を鍛えるのではなく…
- 今日は上半身上部(肩や胸、背筋や上腕)
- 明日は上半身下部(腹部、わき腹)
- 明後日は下半身の太もも、ふくらはぎ
など、その名のとおり分割して、筋肉の部位を集中的に鍛えていくやり方だそうです。
こちらの動画でもオードリー春日さんはスピリットトレーニングについて少し語っていますよね↓
「分けてベンチプレスとかをやっていた」
「一日おきに鍛えないと筋肉が回復しないから。そうやって筋肉は太くなっていきますからね」
とおっしゃっていますよね。
週5日ほどトレーニング、2日ほど体をしっかり休ませて疲労回復をキチンとすることにより、ここまで体を大きくされたとのことです。
やはりここまで結果を出すには、がむしゃらに努力すれば良いというものではないのでしょう。
ちなみに、オードリー春日さんのベンチプレスのMAX記録は90kgです。
分割法トレーニングにも種類がある
出典:https://twitter.com/
オードリー春日さんが行っている分割法トレーニングには、種類があるそうです。
分割法トレーニングには3分割、4分割、5分割とあり、自身の目標に合わせて組み立てていくことが理想のようです。
一度に体全部を鍛えるとなると体力の消耗が激しかったり、集中力が途切れたりするので、よほどの上級者でない限り、継続するのが困難になることでしょう。
なので、1日45分~1時間を継続してできる分割法が最適とのことです。
やはり継続することが一番大切みたいですね。
オードリー春日のトレーナーは鈴木雅
出典:https://twitter.com/
オードリー春日さんのトレーナーは、『鈴木雅さん』といってボディビル業界ではとても有名な方だそうです。
スピリットトレーニングは効果的なやり方ですが、間違ったやり方だと関節などを痛めたり、オーバーワークになったりするみたいなので、最初は必ずプロのトレーナーにスケジュールを組んでもらう必要があるそうです。
トレーナーは大抵45分で4000円~8000円ほどの費用がかかるみたいですが、本気で始めるのなら、キチンと指導をしてもらった方が良いと言えるでしょう。
オードリー春日の食事方法
出典:https://twitter.com/
オードリー春日さんは、トレーニングを始めた頃は食事管理もストイックに行っていたそうです。
その内容がこちら↓
- 1日3食から2食へ
- 間食を絶つ
- 一食を500キロカロリーまでにする
- 食事は魚と植物性たんぱく質のもの中心
- マグロや鮭から脂肪分を摂取
- サプリメントを使用
この食事内容とトレーニングで体脂肪25%のビール腹から卒業できたそうです。
お腹が空いて辛かった時も、オードリー春日さんは鳥のささみやサラダチキンなどをかじって乗り越えたとのこと。
このような食事制限を始めると、体が慣れるまで倦怠感やよく眠れなかったりするようです。
女性の場合は生理がこなくなったりする場合があるようなので、そこまで肥満でない女性がダイエット目的で行う場合は注意が必要です。
また、オードリー春日さんはボディビルの大会の前だけはストイックに食事管理をするようですが、普段はけっこう好きなものを食べているとのことです。
オードリー春日のサプリメント
出典:https://twitter.com/
オードリー春日さんが使用しているサプリメントは『ファイラマッスルサプリHMB』です。
こちらのサプリメントの特徴です↓
- 粒タイプで飲みやすい
- 日本製
- HMBや、必須アミノ酸BCAA配合
- 筋肉増量とダイエット効果が期待できる
安心の日本製で、トレーニングしている人にぴったりなサプリメントのようです。
こちらの動画でオードリー春日さんがファイラマッスルサプリHMBを宣伝されています↓
「水さえあればどこでも飲めるのが良い」とおっしゃっていますよね。
また、食事を少し食べ過ぎた時には、このサプリメントを多めに飲んで運動をしたりしているようです。
ファイラマッスルサプリHMBはトレーニングのサポート役といった感じみたいですね。
気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
以上、オードリー春日の筋肉についてのまとめでした。